ドルチェ日記

コロナと猛暑と厳しい夏でしたが、
みなさんお元気ですか???
が中止になったり
2週間の夏休みだったり
色々な意味で特別な夏でした。
ドルチェミュージックスクールにとっても
特別な夏。
はじめての試み
YouTubeの限定公開
リモート発表会に向けての夏でした!!!
私は、
休講期間中に思い切って購入したマイクを使用して
撮影し…
自分で演奏をチェック!
動画を撮影???
それって意味あるの???
最初は、生徒さまや親御さまから
疑問の声をいただくこともありました。
今となっては、
withコロナで、
今年はコンクールも動画審査が多いですが、
このご時世でなくても
世の中には、動画審査ってとっても多いんです!
日本の大きなコンクールや
海外での大きな国際コンクールは
はじめは、書類審査や音源・動画審査が当たり前です。
そして、一発勝負ではない、
何度も何度も納得するまで撮影するって
想像より遥かに大変なこと(−_−;)
それがオンライン発表会を開催することで
経験ができるって素晴らしい経験だと思います☆
でも、何が大変って、
緊張感を保つことと集中力を保つこと。
何度も何度も試行錯誤してやっていると、
悪い意味で、何度弾いても同じ演奏になります。
それって、良いことでは?
と思うかもしれませんが、
音楽って、時間芸術です。
同じ演奏は、
SpotifyやCDや、
ピアノの自動演奏に任せておけばいいんです。
だって、その方がより正確で間違わない。
なぜピアニストという職業があるか。
生です。
時間芸術だからです。
その時、その時、の演奏が欲しいです。
何度も何度も演奏していると
緊張感がなくなってきて、
集中力もかけてきて、
音は間違えていないけれど
機械のような演奏になってきてしまう。。。
動画撮影だけれど、
時間芸術の音楽にすること。
これがいつもの発表会では経験できない経験。
音楽の難しさです。
少しでも、それが伝わっていたら嬉しいな…
みんながそれぞれ色々な思いで1つの動画を作成した
リモート発表会、
とってーーーーーーも楽しみです!!!!!
P.S.
はじめのことば、おわりのことばも
大注目ですよ!
朴先生がものすごーーーーく素敵に
動画編集してくださいました!

レッスン再開‼︎
*表紙モデルはKちゃんです
長い休講期間を経て、
やっっっ・・とレッスン再開となりました!
とは言え、
コロナは終わったわけでもなく、
まだまだ安心できる状況ではありません。
教室では、できるだけの対策をしつつ、
今後は新しいスタイルでレッスンをしていくことになります。
しばらくは、ご協力いただくことになりますが、
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
さて、休講期間中、私たち講師はと言いますと、、
今後のことについて、随時オンライン会議を行ってきました。
発表会はどうしたらよいか・・
休講中のリモートレッスンは?・・
生徒さん達のご様子は?・・
レッスン再開の時期は?・・
再開するための対策は?・・・・・
初めてのオンライン会議に、
少々ドキドキワクワクしましたが、
離れている先生方と、顔を見ながらお話でき、
とても新鮮で、有意義な楽しい時間を過ごすことができました(^-^)v
そんな苦労(?)を経て、
いよいよ、レッスン再開日を迎えました‼︎
私(大脇)も、先生や可愛い生徒さんにお会いしたく、
玄関先でお出迎えさせて頂いちゃいました!
レッスン再開お一人目は、
Sちゃん(小6)です!
久々のお教室に、少し緊張気味のようでしたが、
「先生も緊張してるから大丈夫よ。」
と話しかけると、
表情が和み、いつものSちゃんに戻りました♡
早速、新しいスタイルで。。。(モデルSちゃん)
久々のレッスン開始♫
いつも隣で聴いてくれる先生も、
これからは、後ろから見守りながらのレッスンです。
この一週間、久々のレッスンに、これまでと違ったスタイルということもあり、
生徒さん達も先生方も、いつもより気が張っているようでしたが、
少しずつ少しずつ、慣れていかれるのではないかと思います。
一日も早く、安心して音楽を楽しめる日が迎えられますように・・
最後に・・
自粛期間中にニュースで知り、大変感動した動画をご紹介いたします。
日本のバイオリニストが、
イタリア北部クレモナで医療従事者の方々への感謝の気持ちと
患者さん達が再び音楽や芸術を楽しめる日が来るよう祈りを込めて、
病院の屋上からストラディバリウスの音色を届けたという映像。
音楽家のこうした活躍に、大変、感銘を受け嬉しく思います。
♪ Owaki

こんにちは。日比です。
みなさま、変わらずお元気でいらっしゃいますか?
5月より、
オンラインレッスンや演奏動画レッスンが開始し、
生徒さまや親御様との会話、やりとりで、
とても元気をもらっています。
ご家族様には、
ご協力いただきまして、大変感謝しております。
ありがとうございます。
リモートですと、
講師はなんとか伝えようと
あれこれ表現を変えてみたり…
具体的な言葉で説明してみたり…
書いたり、身振り手振りだったり…
いつも以上に
レッスン時間があっという間に経ってしまいます!
また、
生徒様はなんとか理解しようと
必死に先生の言葉を聞き…
必死に楽譜を良く見て…
あーだこーだ必死により良い音楽にする。
生徒様だけでなく親御様からも
オンラインレッスンならでは、
演奏動画レッスンならではの良さに
驚きの声をいただくことが多いです。
お教室でのレッスンが再開しましたら、
リモートでのレッスンの経験を生かし、
より良いレッスンになるようにしていきます!
早くみんなとお教室で会えますように…
さてさて…
日比先生は、
もちろんクラシック曲もぼちぼち弾いておりますが、
とことんピアノで遊んでおります(・∀・)♪
大好きなディズニー音楽に
ポップスに
ジャズに
合唱曲に
EDM…
様々なジャンルの曲に手を出しています。
やはり、クラシックはとっても難しいですが、
それ以外は簡単というわけではなく、
それぞれの難しさがありますね…
最近は、テレビで流れている
ゼスプリのキウイの新CMを耳コピしてみました(・∀・)
もう何してるんでしょうね。日比先生。笑
おかしくなってきました。笑
なんだか、このCMの歌が頭から離れなくって…(。-∀-)
だって?キウイブラザーズ?可愛いし…笑
1人連弾形式で、演奏しちゃいました!
メロディーラインだけ片手で弾いているので、
良かったらみんなも弾いて楽しんでみてね♪
ちなみーーーに、、、
ピアノ以外でーーーはーーー、、、
自宅で主人とボードゲームなどをやりまくってます!
やったことないこ、ぜひ試してみて!
私、ブロックス強いみたいです(。-∀-)★
連勝中です。何度勝ってることか。うふふ。

みなさんこんにちは!中澤です。
リモートレッスンが始まって1週間が経ちました。
たくさんの生徒さんがレッスンを待ち望んでいて大変嬉しく思います。
1日も早くお会いして直接レッスンしたいですね。
何よりも、オンラインレッスンでお会いする生徒さんが元気そうで安心しました!
自宅でセッティングして行うレッスンはいつもの雰囲気と違うので
なんだかソワソワしている生徒さんも多くてかわいらしいです(笑)
オンラインレッスンは環境的に難しい…という生徒さんももちろんいますが
「テキスト1冊、全部終わったよ!!!次のテキストは何を用意しますか?」と
ご報告があったり…嬉しい限りですΣ(・ω・ノ)ノ素晴らしい。
オンラインレッスンでは自分で花丸をしたり、楽譜に書き込みしたりと自ら積極的に動いてもらうので、
生徒さんも「聞き逃すまい」と一生懸命話を聞いてくれて顔つきが違って見えます。
対面レッスンできないのは残念ですが、この期間にレッスンを受けることは絶対に今後のピアノ人生につながっていくと思います。
アフターコロナに向け今できることをして、学ぶことを止めないでくださいね♪
さて、最近はレッスングッズをせっせと増やしています。
オンラインレッスンになりペーパーグッズを使うことが増えました。
音階積み木はただいま制作中↓ お楽しみに♪
最後に…日比先生とリモート連弾*第2弾!
『Friend Like Me』に続きチャレンジしてみました♪
『モーツァルト/4手のためのピアノソナタ K.381 第一楽章』
遠隔なのでぴったり揃えるのは難しく、多少のずれもありますが(^^;)
久しぶりの連弾を楽しみました!!!
それではまたお会いしましょう♪

皆さま、こんにちは。
もうすぐ5月
2020年の年明け、
今のような光景は想像できませんでした。
いつもの暮らしを
少しでも早く取り戻せるよう祈りつつ、
まわりの人や自分を守るために
今、できることを続けたいと思います。
~ 会えなくても つながっています ~
レッスン休講期間中、ご家族にご協力頂き、
生徒さんの練習動画に癒されている日々ですが、
大人の生徒さまも、
『自撮り棒をかいました』と、
練習動画を送ってくださいます。
『猫が、途中横切ります』
の予告通り、ピアノを弾いている足元を
ペットの猫ちゃんが通ったり…
とてもホッコリします。
ご自宅での練習、モチベーションの維持も大変だと思いますが、
動画を撮る目的が加わり、よい効果になっていますね♪
おうちで 一緒に音楽を楽しみましょう!
さて、
以前のレッスンでのひとコマを…
五線譜を読む導入のレッスンの際、
線と間(かん)の区別をつけて
ト音記号の線の音を、
まん中のドから上に向かって読む練習をしていました。
ド ミ ソ シ レ ファ (ラ) (ド)
『繰り返し、魔法の呪文のように 言ってみましょう♪』と私。
テ ク マ ク マ ヤ コ ン「ひみつのアッコちゃん」のイメージ →古い? (^^;)
『学校で「おみそしる」と習いました』と男子生徒さん。
お(ド) み(ミ) そ(ソ) シ(し) る(れ)
なるほどー。
『上のファはどうする?』
『ファイヤー!』
と自分で決めました、と。
おみそしるファイヤー! (^-^)v
…そのお話を小さい女の子の生徒さんにしてみました。
『ファイヤー!はどうしようか?』
『ふわふわにする♪』
~可愛いぃ~♡
自分流にアレンジ、いいですね!
おぼえ方も色々ありますが、
繰り返し たくさん読む訓練をすることで、
徐々に身についていくと思います。
そして、
一音ずつから、和音や横の流れでとらえ
なめらかに 言葉を話すように
楽譜が読めるようになるといいですね☆
こんなテキストもあります
「ソーヨひめとファーデスおうじ」
『むかし むかし あるところに
ト音きごうという国と へ音きごうという 2つの国がありました。
ト音記号の国にはソーヨひめというおひめさまが、
へ音記号の国にはファーデス王子が住んでいました。
二つの国の真ん中に 神様がドーロをひいてくれました…』
物語形式なので、印象づけやすいですね。
お話やプリンセスが好きな生徒さんにうってつけかもしれません。
おうち時間に…
写真は「美生柑(みしょうかん)」という柑橘類ですが、
久しぶりにジャム作りをしました♪
以前の粟田先生ブログでのお手製のお料理
と~っても美味しそうでしたね!!
私は甘いモノでせめてみます(笑)
好きな音楽を聴きながら、
ひたすら無心に皮を刻んでできたマーマレード。
(指を切らないように注意しましたよ)
なかなか美味しくできました☆☆☆
こちらは桜餅 桜の葉の塩漬けやあんは市販のものなので 楽ちん♪
不安な日々が続きますが、
心と身体をリラックスさせる時間を作り、
免疫力を上げて過ごしましょう!
♪ Naoko Sato ♪

こんにちは、日比です(^^)
外出自粛でも、音楽は楽しめる!ピアノは楽しめる!
『本当にピアノをやっていてよかった。』
という親御さまからのお声を改めていただき、
ピアノ講師としてとても嬉しく思います。
毎日のようにピアノに向かっていたり
練習をいつも以上に頑張っていらっしゃる。
ということで、先生からも音楽をお届け♪
中澤先生と一緒に
私も中澤先生も大好きなディズニーより
アラジン から フレンド・ライク・ミー です♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
昨年の土橋教室のクリスマスコンサートで
講師演奏として中澤先生と連弾させていただきました。
参加された生徒さんは聴いたことあるよね!?
生徒さんより、
とても好評でしたので、もう一度!!
実はこちら、
それぞれの自宅で撮影して後から合わせているんです。
まず、中澤先生に撮影していただき、
それを聴きながら見ながら、私が撮影。
それを、ぴったりと合わせて…完成!
今流行っている、多重録音。テレワーク演奏。
というものです。
一緒の空間で弾いているわけではないため
どうしても、息ぴったり!!!とはいかないですが…。
気持ちは一つです!笑
少しでも、自宅での生活が楽しくなったら嬉しいなぁ。
それから、それから、それから、、、
大脇教室と土橋教室、それぞれの発表会でのリレー連弾の動画も
実はお教室のYouTubeチャンネルにUPされていたって知ってました?( ^ω^ )
両教室それぞれ、カラーが違うんです!!
まだご覧になっていらっしゃらない方は、ぜひチェック!!!
これからも、ちょこちょこ色んな動画がUPされるかも!?
ぜひ、お教室のYouTubeチャンネルを登録して、チェックしてみてね☆
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCmZ7SZ2r19B5Kti0pJGjY-g